フライフィッシングと私

フライフィッシングを再開しました。初心に帰り一歩ずつ前に進みます。

今日のキャス練2022.02.08

6日ぶりのキャス練

コロナワクチンの副反応で体調を崩し寝込んでいた。2月2日に練習してるので6日ぶりのキャス練になる。そんなにしてなかったのか。

随分寝込んでいたものだが気を取り直して練習した。

カメラのアングルは考えていた通り

前回録画した画像が逆光だったのでとても見にくかった。そこで今回は太陽を背にするようにカメラを置いた。カメラと私の位置が近く多少不安...

SDメモリーカードの容量不足

録画してみるとメモリーカードの8ギガの容量がいっぱいになっていた、それで今日のキャスティングを録画することが出来なかった。思い出を消すのも何だし録画を諦めた。

そしてSDメモリーカードの64ギガを購入した。このメモリーカードはフライキャスティングの専用にするつもりだ。これで動画を撮り溜めてもしばらくは大丈夫だろう。

ラインの形で判断する

動画が無いのでどうやって客観的にフォームをチェックするのか?飛んで行くラインの形で判断した

ループの幅がやや広い。飛距離は20mくらいは出る。うーん、前回と変わらないかな〜?

 

ラインスピードを上げられない

もう少しラインスピードを上げられるといいと思うのだが思うようにいかない。ラインスピードを上げようとすると力みすぎてしまう。

バックキャストからストップ、そしてフォワードキャストからストップの流れをきっちりと行うことが大切な気がする。

1歩1歩の積み重ね

基本に忠実に練習を1歩1歩積み重ねるしかない。ゆっくり振ってしっかり止める。アークの管理を行う。ストップから振り始めのタイミングをしっかり取る事。

シュート!

シュートしようとすると、どうしてもロッドティップが下がりすぎる。シュートの時もロッドティップの軌跡は直線的でなければならない。

シュートのタイミングが上手く取れればもう少し飛距離が稼げると思う。

ダブルホール

一応ダブルホールはしている。ただラインに力強さが無いので上手く出来ていないのかもしれない。あとはランニングラインを使ってのダブルホールになるので多少は難しいと思う。

もう少しこのラインシステムで練習してみて、苦しければWF6Fのフライラインに変更するつもりだ。

進歩や課題が見えないと苦しい

毎日20分~30分の練習だが、続けるためには楽しくないと厳しい。楽しむためには課題が明確でなければ厳しい。そしてあまりにも有名高い目標では厳しい。

フルラインキャストが目標なのは良いのだが、今週の目標がフルラインキャストではちょっとムリがありそうだ。

アークのコントロールなど出来る目標を持ちたい。そして少しずつ目標を達成することで当初の目標を成し遂げていきたい。

 

コロナワクチン3回目を打ってきた!

 

キャス練もせずに何してた?

はい、コロナワクチンの3回目を打ってきました。それで副反応の為寝込んでいます。キャス練は出来てないです。悔しいというか残念というか、楽できるような気もするし微妙です。

どんな推移か

まず1月に持病の双極性障害の治療で心療内科に通院した。そこでコロナワクチン3回目の予防接種があることを知り予約した。

2月2日に接種。万全の体調とまでは言わないがまずまずの体調だった。当日は何事もなく過ぎ去り安心していた。

ところが翌日になると体調がおかしい!熱は無いものの倦怠感はあるし食欲は不振だしまるで風邪の初期症状。そうこうしていると発熱までしてしまった。

対処

風邪の初期症状のようだからと風邪薬を飲んでいいものかどうかが分からない。ネットでいろいろ調べたらどうもダメみたいだ。

頭痛薬はOKみたいなのでナロンエースを服用して少しばかり落ち着いた。

食欲も無く折角の恵方巻きが食べられない!うどんを作ってもらって食べた。他にもゼリ飲料でカロリーを補った。

その後

心療内科の定期診察が翌日にあったので副反応について話した。人によるし何回めかにもよるので一概には言えないが、有り得ることらしい。

頭痛薬はOKですとの事だった。そんなに長引かないですよと言われたので安心してたのだが...未だに症状が残っている。鼻づまりまであるので風邪かもしれない。

フライフィッシングはどうしてた?

キャス練をメインに考えていたので計画が台無しだ。ほとんど寝込んでいるのだが多少元気になる時間もある。

そんな時間には渓流の解禁情報などを調べている。渓流にはシーズンに数回しか行かないので調査は大事だ。渓流釣りのガイド本も購入したので、それにも目を通している。

買い物など

冬季のフライフィッシング用の必需品として、ラバーブーツとフィンガーレスのグローブを購入した。ラバーブーツは montbellで購入しグローブは某通販にて購入した。

買い物は考え出すとキリがなく、次から次へと思いつく。例えば渓流用の4番ロッドに合わせるリールはラージアーバーのほうがいいんじゃないの?なんて考えてしまう。欲しがればキリがなく、費用はガソリン代と高速代そして遊漁料に費やそうと決意する。

今後のスケジュールを考える

2月はいろいろとスケジュールが立て込んで来る。タイヤの購入やら何やらで忙しい。上手く捌いて2回は釣りに行きたいものだ。3月以降も考えることは多いがまたの機会に。

 

 

今日のキャス練2022.02.02

 

今日の練習

シューティングヘッドを使ったキャス練も2日目。少しばかり慣れてきた。そこで今回はシューティングヘッドの注意点を探りたいと思う。

普通のラインと何が同じか?

基本的には普通のフライラインと同じように振れば良い。ただ全長が短いのでそこに注意が必要だ。全般的なことをいえば、ループのカタチを整えることが重要だ。

気をつけること

では何が普通のフライラインと異なるのか?それはランニングラインとシューティングヘッドの間の性質の違いみたいなものかな。

シューティングヘッドは重さもあるのでよく飛ぶ。そしてランニングラインは細いので持ちにくく投げづらい。

だから、シューティングヘッドとランニングラインのつなぎ目部分をロッドティップから3フィート程度出しておいてキャスティングすると良い。

私の場合

私の場合はどうかと言えば、まず第1に力みすぎているということ。そのためキャスティングアークが自分で思っているより広がりすぎている。

第2にループが広すぎるということ。キャスティングアークを管理すればこれは防ぐことが出来る。

第3に重心が前後に動く。これでは正確さに欠けるし、疲れやすいと思う。

動画の撮り方

今回から動画に撮って反省することにした。ただカメラワークが悪く、画像が荒れてしまった。逆光だったのが1番の原因かな。

もう一度カメラのトリセツをしっかり読み込んでおきたい。

カメラを置く位置にも注意が必要だ。難しければ3脚を簡易なものにするのではなく、本格的な3脚にすると良いかもしれない。

私としてはちょっと高い位置で逆光にならないのでところにカメラを置こうと思っている。まあ当てはある。

練習は楽しいか?

練習を楽しもうと思う。練習は楽しいか?モチロン楽しい。なんと言っても20mは飛んでいるのだから。広大な釣り場でのフライフィッシングを想像するだけでワクワクする。

目標はフルラインキャストなので、道はまだ先にある。力まずキャスティングアークを管理し、タイミングを調整すれば私にも出来そうだ。

毎日20分を守り反省を欠かさず行えば、私も達人の仲間入りか(笑)?!

 

シューティングヘッドを振ってみた

f:id:jimmy_ribs:20220201125553j:imageキャス練は動画を撮影しておきたい。キャスティングフォームの善し悪しを客観的に見ておきたい。

シューティングヘッドに挑戦!

フライフィッシングの雑誌を読んでいたら、シューティングヘッドの釣りの特集が目についた。少ないフォルスキャストで遠くまで投げられるみたいだ。

私はポンドタイプの管理釣り場フライフィッシングを楽しんでいる。そこで遠くの距離を投げられるシューティングヘッドの釣りに興味が沸いた。

何とかタックルを揃えて頑張りたいと思っている。

タックル

ロッド:9フィート6番

リール:river peak CIRCUS #4/6

ライン:ランニングライン20ポンドフローティング

シューティングヘッド#7シンキングtypeⅡ

リーダー:2Xを2m

シューティングヘッドを振ってみた

シューティングヘッドの釣りがしたくて、シューティングヘッドを買ったのだが振る機会がなかった。2月中旬には釣りに行くつもり。それで今朝シューティングヘッドのキャス練をしてみた。

慣れが必要

結論から言えば慣れが必要だと思う。重いシューティングヘッドと軽いランニングラインを投げなければならないので少しばかりコツが必要なようだ。

またシューティングヘッドとランニングラインを接続した所をロッドディップから出しておかなければならないのも気を遣う。

フォルスキャストは少なめに

フォルスキャストは少なければ少ない方が良い気がする。フォルスキャストを繰り返すとループの形が崩れやすい。少なくとも私の場合はそうだ。

だから、少ないフォルスキャストでシューティングを行ってしまう方が良い結果になりそうだ。

練習は短時間で毎日

滅多に練習しないより短時間でもいいのでこまめに行いたい。私は朝と夕方にウォーキングをしているが朝の部をキャス練に当てることにした。

最初は辛いので15分からスタート。徐々に時間を調整して行ければいいと思っている。

録画をしよう

闇雲に練習だけを続けても効果的ではない。むしろ悪いクセをつけてしまうことだってある。だから自分のフォームを確認したい。

今はスマホもあるので録画にはさほど困らないと思う。専用のカメラがあればなお良い。

あとは三脚を準備したい。家電量販店か通販で手に入れておこうと思う。

ループの形

ループの形にも注意したい。きちんと振っていればラインは真っ直ぐにループを描いて伸びていく。そしてループの幅は60~90cmになると良いと思う。

これは録画を見るまでもなくキャスティングをしていれば分かる。キャスティングをしている時はフライラインの形、特にループの形と広さを見るようにしたい。

毎日練習する

現状は30本程度のキャス練をしている。これだけで20分以上はかかる、30分以上かもしれない。この中で良い一投は1本か2本くらいしかない。良い時のイメージで投げられるようになれば良いのだが...

短時間でもいいので、毎日集中してキャス練をしたい。そうすれば良い一投は徐々に増えてくるだろう。まだ力まかせのところがあるからね。力まかせを無くしたい。

 

管理釣り場に行ってきた!

f:id:jimmy_ribs:20220128201809j:image
f:id:jimmy_ribs:20220128201813j:imageサンクチュアリさんの1号池を望む。

場所

およそ1ヶ月ぶりに管理釣り場に行ってきた。場所はたまにお世話になっている、フィッシングサンクチュアリさん。厳冬期だったけど気温10度水温5度という、まずまずのコンディションだった。

タックル紹介

ロッド:9フィート6番

フライライン:WF6S-TypⅢ

フライ:#12マラブー、#12オレンジ&パートリッジ

コンディション

気温:1℃~10℃

水温:5℃

水質:クリア

f:id:jimmy_ribs:20220128202010j:imageこのサイズがアベレージ。大物はなかなか思うようにはいかない。

釣ってみた

シンキングラインを用いてのリトリーブの釣りは初めてだった。Type3なので秒速8cm程度と考えられる。

初めはラインが水に馴染まず沈みにくかった。それで沈みはじめてから30秒のカウントダウンを行った。そしてスローリトリーブを行う。

あっさと最初の1尾をゲット!向こう合わせだったのであまり楽しくはなく、何だか拍子抜けしてしまう。その後ラインの巻きぐせを再度とりチャレンジ。ラインが徐々に水に馴染んでくるのがわかった。

ショートバイトを取る!

当たりは細かくて見逃しが多かった。そこでリトリーブをゆっくりにして指先に神経を集中した。アタリは明確なものもあるし、何かに触ったかのようなものもあった。コツンときたらとりあえずラインを強く20cm程度引いてみる。フッキングすれば改めてロッドを立てることにする。初めはなかなか思うようにいかないものだったけど、徐々に慣れていき釣れるようになった。

カウントダウン

カウントダウンは30秒からスタートしたが、リトリーブしている間にボトムを打っているようなのでラインが沈み始めるまでにした。およそ15秒程度かな。リトリーブの最後の方に食うことが多かった。これはラインが引き上げられている時のアタリっぽいので、カウントダウンを少なくしてみた。10秒程度でもリトリーブの途中で沈んでいくのでちょうど良い。これでリトリーブの初めの方でもヒットするようになった。タナは4フィートから5フィート程度と思われる。

キャスティング

シンキングラインのキャスティングは初めてではないが、腰を据えての釣りは初めてだった。初めの数投はやや違和感があったが徐々に慣れていき、最終的には違和感はなくなった。シンキングラインのためかフライラインに巻きぐせが付きやすく、しかも取れにくく苦労した。足で踏んで引くなどラインのクセをとるには工夫が必要だ。

こういうちょっとした事が出来ていない。練習の時からこういう事に慣れておきたい。

フライローテーション

今回お世話になった釣り場は魚影が濃い。だからついつい同じフライを使い続けてしまう。しかしフライのカラー、サイズ、種類を意識的に変えて挑戦したい。魚影の濃いよく釣れる釣り場ならではのテストが出来ると思う。今回はマラブーを中心にフライローテーションを組み立てた。ただカラーの変化が主な取り組みになり、サイズの変化やパターンの変化はほとんど無かった。

せっかく良い釣り場に来たのだから、3尾程度釣ったらあとは研究に費やすべきだった。

全体を振り返って

今回の釣行の目標は以下の3点だった。

  • シンキングラインのキャスティング
  • リトリーブの釣りでのアタリの取り方
  • 色々なフライを試す

キャスティングは15メートルをまずまず無理無く投げられるようになった。もう少し力を抜ければなお良いと思う。

リトリーブの釣りでのアタリの取り方については大分分かるようになった。フッキングは小さく鋭くが良い。カウントダウンは一度タナを見つけたら外さないようにしたい。

色々なフライを試すについてはサイズやパターンをもう少し変えたい。せっかく巻いたソフトハックルがあまり使われなかったのは残念だ。5投毎に変えるなどの戦略を練っておきたい。

釣果を追いすぎたかなという点を反省している。次回は気をつけたい。

 

 

 

 

社交不安障害って何?

f:id:jimmy_ribs:20220115142129j:image糸を結ぶ手が震える

 

社交不安障害って何?

社交不安障害とは社会不安障害社会恐怖とも言われアルファベット表記ではSAD(social anxiety disorder)と表記される。あがり症とも言われる。

私にとっての社交不安障害

私にとっての社交不安障害ではどんなことがあるのかと言うと次のようなことがある。

人前で文字が書けない

  • 役所で書類を作る時
  • カーディーラーで書類を作る時
  • クレジットカード伝票にサインをする時
  • 釣り場で住所・氏名を記入する時

釣り場で糸を結べない

  • 毛ばりに糸を結べない
  • ロッド(釣竿)にライン(糸)を通せない

美容室でPayPay払いが上手くできない

  • スマホの画面に上手くタッチ出来ない
  • そもそもスマホを取り出せない

社交不安障害って人前での作業が苦手なんじゃないの?私の場合人前じゃなくても緊張する場面はダメみたい。

 

そもそも社交不安障害とは何か

詳しく書くと他のサイトのコピーになってマズイので、おおまかに書いてみる。

社交不安障害は社会不安障害社会恐怖とも言われ、人前で話をしたり食事をする、または電話をかけることに恐怖を感じる症状だ。

 

苦手な状態

  • 人前で話す、発表する
  • 人との雑談
  • 人との飲食や会食
  • 人前で字を書く
  • 電話対応
  • 美容院
  • 宴会、合コン
  • 会計時に財布からお金を取り出す
  • 趣味の釣りで糸を結ぶ

こんなシチュエーションが苦手だ。

身体の状態

  • 胸のドキドキ
  • 息苦しさ
  • 手の震え
  • 声の震え、うわずり
  • 手足の震え
  • 腹痛
  • 口の乾き
  • 発汗
  • のぼせ

身体症状には以上のようなものがある。

治らないの?

社交不安障害は治る、もしくは症状を改善させることの出来る病気だ。治療法には薬物療法心理療法のふたつがある。希望を持って取り組みたい。

薬物療法

SSRIという抗うつ剤抗不安薬を用いる。医師の処方で治療を進める。私は双極性障害でもあるので(というかそちらがメイン)SSRIは使えない。躁状態になる可能性があるからね。ちょっと残念だけどね。

心理療法

認知行動療法と言われる療法や曝露療法と言われる療法を行なう。

認知行動療法は認知の歪み・思考の歪みを矯正していくことだ。平たく言えば物ごとの見方を変えることだ。1か100かではなく50もある、また白か黒かではなくグレーもあるといった具合だ。

曝露療法は苦手な状況に飛び込んで、徐々にその状況に慣れていくことを目標にする。私の場合だと人前で文字を書くという状況を作り出して、実際に文字を書くという訓練が考えられる。また、釣りに行って糸を結んでみる訓練が考えられる。

治療してどうなったのか?

私の場合は薬物療法が出来ないと述べてきた。ではどうしたのかと言うと、もう1つの療法=心理療法を行った。

認知行動療法は一応行ったと思うのだが、際立った成果を感じなかった。認知行動療法双極性障害の治療には役立ったと思うのだが、社交不安障害の治療にはあまり役立たなかった。もちろん私の場合にはなのだが。

曝露療法はどうだったのか?これについてはハッキリと言いきれはしないのだが、役立ったと思う。一時期はほとんど症状も出なくなった。しかし、時おり社交不安障害の症状が顔をのぞかせる。

具体的に言うと曝露療法の取り組みとして大きくは2つ行った。

1つが銀行に行って両替をするというものだ。伝票に記入して窓口に提出するという、社交不安障害の当事者にとってはハードルの高いものだ。これは当事者が行ってみると分かるのだが、銀行に入るだけでも足がふるえる。

もう1つは大勢の前(多分20人くらい)で文字を書くというものだ。ホワイトボードに私の名前を書くという簡単なものだ。だけど私にとっては困難なワークだ。

これらは以前通っていた復職リワーク(デイケア)で私が取り組んだ方法だ。デイケア仲間や担当の臨床心理士の先生に助けられて行った。まずまずの効果があったと思う。

釣りに関して

私は趣味でフライフィッシングを行っている。フライフィッシングは釣りの1つのジャンルだ。当然のように釣りばりや糸を結ぶという行為がある。これが出来ないと釣りが成立しない。

山の中まで2時間以上かけてドライブして、手の震えで糸が結べずな帰ってきたこともある。

これに対しては、やはり曝露療法しかなかった。まずは自宅でいろいろな物を釣り糸で結んでみた。家で結ぶ事はさほど困難ではなかった。という事はやはり極度の緊張感にさらされると震えなどの症状が出てくると考えられる。

家である程度出来るようになってからは、実際に釣り場に行くようにした。私の行く釣り場は有料の管理釣り場が多い。つまり人もそこそこ多く、あまりモタモタしにくい状況にある。そこで糸を結ぶのは結構なプレッシャーだ。

だが、何度か通ううちに出来るようになってきた。

治ったのか?

結局私の社交不安障害は完治したのだろうか?私の気持ちは治っていて欲しいと思う。だけど完治はしていないと思う。

何故そう思うのかというと、普段あまり行かない所で氏名・住所の記入では未だに書けないことがあるからだ。例えばカーディーラーへ出向き納品書に署名する時なんかにもの凄く手が震えてしまったりする。結局書くのだが冷や汗ものだ。

このように完治はしてないけど、いい方向に向かっているのは気分的に良い。少しずつ自信を持てるようにしていきたい。

キャス練しないとマズイことに...

 

キャス練するぞ!

フライラインやフライリールをちょこちょこ買っているしフライも巻いている。あとは釣りに行くだけ!と思ったが何か忘れてる気がする。

 

そう、新しいフライラインでキャスティングが出来るかどうかが分からない。冬場はキャスティング技術を磨こうと思っていたが出来ない(やらない)でいる。そこでキャス練をする決心をした。

タックルを持って練習しよう

キャス練に必要な道具には何があるのか。

  • フライロッド
  • フライリール
  • リーダー
  • ティペット
  • 目印
  • 動画を録画する機器
  • 眼鏡orサングラス
  • 帽子

要するに普通のタックルと録画の出来るカメラ、3脚などを持って行くだけだ。

 

フォームとフライラインの状態

フォームはまあどうでもいい気もする←極論です。美しく無駄のないフォームを目指しましょう。要はフライラインが真っ直ぐ前に飛んでいけばいいのだ。ただそうなる為には一定のルールがある。

 

  • ロッドディップが一直線上を移動する
  • その結果フライラインがループを作って伸びていく
  • 前後を同じリズムで振る

こんなところかなあ。

 

実際に振ってみる

スタンス

ナチュラルスタンスが良いと思う。真っ直ぐに肩幅程度に脚を開いて立つ

グリップ

サムオントップがよい。他の握り方でも良いが先ずはここから

フォルスキャスト

フライラインを8メートルくらい出して練習する。ループを意識して練習する。

左手(利き手じゃない方の手)

最初は右手(利き手)でフライラインを握り込む。慣れてきたら左手フライラインを保持する

 

段階を経て練習する

一気に上達するのは難しいので、コツコツと段階を経て練習する。

ピックアップ&レイダウン

先ずはここから。芝生の上に伸ばしたラインをそっと持ち上げそして下ろす。フライラインが一直線になればOK

フォルスキャスト

フライラインを上空に保持すること。フライラインの形を整えたり距離を測ったりする。フライフィッシングでよく前後に振っている例のヤツ。

ダブルホール

左手がキャストに参加する。フライラインのスピードを上げて距離を飛ばしたりループの状態を整えるために行う。これが出来ると釣りが楽になるか?!

効率化な練習のために録画しよう

今行っているキャスティングが理にかなっているかどうかは自分1人では分かりにくい。身近に指導者がいれば是非とも指導を受けたい。

 

残念ながら練習を見てくれる人がいない場合、キャスティングを録画したい。そして自分で確認しながらキャス練を行うのだ。

 

3回程度キャストしたら録画したフォームをじっくりと見てみたい。問題があれば修正するのだ。その時にはロッドチップの軌跡を見よう。一直線上を動いているかどうかチェックしたい。

 

またキャスティングの最中もフライラインの形をしっかり見たい。ループが広すぎないか、テーリングループになっていないか。

 

目的を持って練習する

 

練習はなるべく多く行いたいが、漫然と行っても意味がない。むしろ悪い癖がつく事もある。毎回テーマを持って取り組みたい。

 

 

 

 

ダイエットに挫折しそう

f:id:jimmy_ribs:20220109091929j:plain

12月中旬にダイエットを決意

12月12日にダイエットを決意した日記を書いた。あれから1ヶ月経過した。体重はほとんど変わってない。毎日の記録を見てみるといい線言ってる時もあったのだが...

途中からまた増えてしまった。要因と反省と立て直しの為の対策を考えたい。

体重増加の要因

クリスマス頃にかけて順調に減少していた体重が、クリスマス以降に徐々に増加している。そしてお正月明けに更に増加している。運動習慣は変化なく続けているので、考えられるのは食生活だ。

  • イベントに伴う食生活の変化
  • イベント終了後も食生活が元に戻らない
  • あきらめの気持ち

このような事が考えられる。12月は家庭内のイベントやクリスマスでケーキを食べる機会が多かった。別にケースを否定するわけじゃないのだが、適量を食べるのではなくてお腹いっぱいたべてしまう事が良くないと思う。

クリスマスの食生活はケーキなのだが、ケーキを1切れ食べる分には何も問題はないと思う。いけないのはもう一口もう一口と食べ続けることかな。

ケーキ店での買い物にも問題がある。ケーキだけにしておけばいいものを、ちょっと寂しいぜ〜いってなってシュークリームやらお菓子やらを追加で購入してしまう。これがいけないんだと思う。

そして更にまずいのはイベント終了後も食生活が継続してしまうことだ。甘い物の摂りすぎや空腹感がないのに食べるという習慣。これらの事が続いている。これがダイエットにはマイナスに働く。

ダイエットの立て直し

食べ過ぎといっても毎日のカロリーオーバーはそれほど多くはない。ただそれが毎日のように続いている。これが問題なのだ。空腹感を感じないままの食事が続いている。以前は空腹感を感じていたので、食生活が悪い方へアップデートされてしまったのだろう。クリスマス以降お正月まで食べてばかりだったからね。

食生活の立て直しの為に以前の食事内容に戻そう。朝食は変わらないので、原因は他の食事だ。昼食に関しては麺類が多い。内科ではこれいけないんだと言われる。

私の感想としては、麺類ではもの寂しいので追加で何か手近にある物を食べてしまう。これがいけないんだと思う。またクリスマス以降飲み物もコーヒーからココアに変わってしまった。ここら辺もカロリー摂取の一因ではないかと思う。

夕食に関しては、食べられる分より多く出てくる事が多いように思う。残せば良さそうなものだが、私は
卑しいので無理して食べ過ぎてしまう。これも良くない。

対策

以上のことから手をつけるべきは昼食と間食だと思っている。昼食で足りない感覚を補うために食べ過ぎる、これを直そうと思う。食べ物と共に飲み物を飲んでゆっくり食事をしたい。

間食に関しては飲み物-ココア-だけなので、ココア断ちをしていきたい。コーヒーやお茶に置き換えれば大丈夫だと思う。

夕食の食べ過ぎはもう少し様子をみてから対策を考えたい。

オレンジ&パートリッジを巻いてみる

f:id:jimmy_ribs:20220106162131j:imageオレンジ&パートリッジ。ピントが合ってない!

 

管理釣り場のウェットフライ

管釣りに行くのにマラブーは必携だと思うんだけど、それだけでは少々寂しい。ドライフライは沢山あるのだがシンキングラインでリトリーブする釣りをしたいのでウエットフライかストリーマーが良い。そこでウエットフライのオレンジ&パートリッジを巻いてみようと思う。マテリアルが自宅に揃っていること、そして簡単に巻けそうなこと。もちろん釣れそうなこともこのフライを巻く理由だ。

 

パートリッジが揃っているのか心配だったが、小さなパッケージに入ったものがあったのでイける!となった。その節に読んだ本にラブハンターとかジャングルアレキサンドラか載っていたけどマテリアルが無いのだ。本物のジャングルクックなんかを買おうと思うと出費も馬鹿にならない。今持っているマテリアルで巻けるオレンジ&パートリッジに決定した。

 

マテリアル

 

 

  • フック:TMC100BL #8~14 又はTMC3769BL #8~14
  • スレッド:ブラック
  • ボディ:オレンジ色のフロス
  • リブ:ゴールドワイヤー
  • ハックル:パートリッジのグレーネックレス

 

フックはどうしようかと思う。TMC100は標準的でいいフックなんだけどウエット用のフックが良いような気もする。TMC3769がいいかな?あまり持ってないので買い物が必要かな。なるべく手持ちの材料ですませたいのだが...バーブレスは必要な条件なので手持ちのフックの中で良いものがないか探してみる。バーブは潰しても良いのだが...

 

ダイイングツール

どんなフライを巻くときにも必要になる道具達。今回使用するツール書き留めておく。

f:id:jimmy_ribs:20220105184644j:imageバイス

f:id:jimmy_ribs:20220105184038j:image左上から時計まわりに、ボビンホルダー、スレッダー、シザーズ

、ボドキン、下段右からヘッドセメント、ハックルプライヤー、ウィップフィニッシャー

  • バイス:C&Fの結構高かったもの。これが大事。
  • ボビンホルダー:持ちやすいもの
  • スレッダー:糸通し
  • シザーズ:ハサミ。切れ味の良いもの
  • ボドキン:針。取り扱いに注意。
  • ウィップフィニッシャー:最後に糸を留める大切な道具
  • ハックルプライヤー:ハックルを巻く時に羽根を挟んで持つ道具
  • ヘッドセメント:フライダイイングの最後にヘッドを留める接着剤

 

ダイイングの手順

  1. バイスにフックをセットする
  2. フックに下巻きを施す
  3. フックのテール側にフロスとゴールドワイヤーを留める
  4. スレッドをアイ側に巻き進める
  5. フロスをアイの出前まで巻きスレッドで留める
  6. ゴールドワイヤーでリブを作る。スレッドで留める
  7. パートリッジを下準備する
  8. パートリッジを2回転巻く
  9. ヘッドを作る
  10. ヘッドセメントを施す

これで完成だ。

 

f:id:jimmy_ribs:20220105163836j:imageバイスにフックをセットする

f:id:jimmy_ribs:20220105163943j:image②フックに下巻きを施す

f:id:jimmy_ribs:20220105164050j:image③フックにフロスとゴールドワイヤーを留める

f:id:jimmy_ribs:20220105164050j:image④スレッドをアイ側に巻き進める

f:id:jimmy_ribs:20220105184739j:image⑤フロスをアイの手前まで巻き進める。これ以降の画像は不鮮明だったのでカットします🙌

 

 

サイズとカラーを変えて作成する

8番、10番、12番、14番を各3本ずつ巻いておく。カラーはオレンジ、ブルー、グリーンを巻く。これで36本が揃えられる。何日か時間を要するがこれもまた楽しみだ。出来れば専用のダイイングデスクが欲しいのだが。フライボックスは購入かな〜。フックも必要かな?またまた出費がかさむ 汗

 

フライボックスを購入した

f:id:jimmy_ribs:20220106162329j:image上段は#10のフックに巻かれたオレンジ&パートリッジとカラーバリエーション

 

3サイズで4カラー、各2本ずつ巻いて24本。丁度いいサイズのフライボックスが無かったのでいつものアウトドアショップで購入した。アキスコというメーカーのMサイズにした。巻き上がった10番サイズのフライを入れてみた。いい感じだ。早く釣りに行きたい!

 

 

 

 

 

 

シューティングヘッドのタックル②

f:id:jimmy_ribs:20220104161018j:plain
f:id:jimmy_ribs:20220104161016j:plain

NEWリール到着!

シューティングヘッドの釣りがしたくて、6番のシングルハンドロッドに合うラインとリールを注文しておいた。今日1月3日、フライリール、バッキングライン、ランニングラインそしてシューティングヘッドが到着した。大晦日に注文したのでもっと後になるかと思ったが、早く到着して嬉しい!シンプルなラッピングでローコスト展開が嬉しい。こういうところはシンプルなものがいいんじゃないだろうか。

リールにラインをセットする

嬉しくてリールを触りまくったが、ラインをリールにセットすることにした。まずは右手巻きを左手巻きにセットする。紙の説明書が付属していたので注意して読んでみた。ちょっと分解作業があるのでビビるが何とかなりそうだ。部品を無くさないよう、また壊さないよう注意して作業する。作業はあっという間に終了した。

フライリールのハンドルを持って動かしてみるといい感じだ。ドラグの調整も上手くいきそう。いい買い物をしたようだ。リールの色はガンメタルにした。ホントならばブルーにしたいがロッドのカラーがグリーンなのでカラーコーディネート上ガンメタルにしておいた。シルバーでもいいかも。

バッキングはダクロンのブレイデッドラインで20ポンドを50m。ランニングラインはモノコア20ポンドを30m。シューティングヘッドは#7を9mこれでこのリールにはちょうどいい感じだ。

実はバッキングラインの調整に手間取った。カタログではバッキング70mプラスWF6とあったのだが、バッキング70mにするとランニングライン30mプラスシューティングヘッドはギリギリ入らない。ちょっとずつ短くして上記の長さに落ち着いた。

実はラインの長さはリールにシューティングヘッド、ランニングラインバッキングラインの順に逆巻にして調整するといいようだ。やっぱり基本は大切だね。

ロッドにリールをセットしてみる

f:id:jimmy_ribs:20220104161105j:plain
f:id:jimmy_ribs:20220104161107j:plain

カラーコーディネートを見るためにロッドにリールをセットしてみた。ロッドがダークグリーンなのでリールはやはりシルバー、ブラック、ガンメタ辺りが良いと思う。今回はガンメタにしたけどブラックやシルバーでももちろん良いと思う。

今回のこのリールriver peakさんのCIRCUSは挑戦的なカラー展開をしていて、他にもステキなブルーやオレンジも揃っている。ロッドカラーがクロやダークブラウンならばビビッドなカラーのリールを選ぶと楽しいだろう。

ランニングラインは薄いグリーンでシューティングヘッドはもう少し濃いブルーグリーン。バッキングは白にすれば良かったがやっぱりグリーン。まあバッキングまで引き出される事はないだろう。体調が良くなったら早速キャス練をしてみたい。

初詣に行ってきた

f:id:jimmy_ribs:20220103180859j:plain

毎年恒例の神社に初詣

三が日も最終日ということで初詣に行ってきた。今年から神社を変えようと思ってたんだが、妻の要望でいつもの神社に決定した。ここは歩いて行けなくもないのだが家族からの要望もあり車を出した。思った通り三が日の間は臨時駐車場が開設されており楽々駐車が出来た。

ここの神社の正規の駐車場は急な坂道を上がり、尚且つ坂の途中で右折するという私にとっては離れ業をしなくちゃならない。昨年はそれで閉口したので心配だった。三が日ならば多分入りやすい臨時駐車場を開設しているだろうと考え、行ってみたら大当たりだった。

長い石段を上がる

ここの神社は山の上にあるので、長い石段を上がって参拝することになる。段数は数えてない。写真は神聖な場所なので撮らない方が良いかと思い撮ってない。感覚では150段ぐらいかと思う。鳥居が3つあったのでそう考えた。根拠は薄いのだが...

長い石段を登りきり最初にあるのが昨年までの御札や破魔矢、絵馬などを納めるところがある。ここでお賽銭を納めて破魔矢と熊手を納めてきた。

続いて最後の鳥居をくぐり抜けて本殿に参拝する。お賽銭を納めて作法はうろ覚えのそれで何とかする。緊張して願い事をするのを忘れた。

本殿以外にも天神様や名前がメジャーではない(失礼!)小さな社があるのだが、今年は本殿のみにとどめた。昨年は沢山お参りして神社の係り?の人に話しかけられてしまい、HSPの私は閉口したので本年は簡素に済ませた。

おみくじを引いてみた

当たるも八卦当たらぬも八卦では無いのだが、お参りの楽しいイベントにおみくじがある。昔ながらの筒状の箱から棒を出すタイプでは無くて箱の中におみくじが入っていて、手探りで選び取る方式のものだ。100円を納めて引いてみた。私は吉、妻は大吉で娘は小吉だった。何が書かれているのか直ぐに忘れてしまうので、神聖な神社ではあるが写真を撮ってきた。

願望:二兎を追う者は一兎をも得ずみたい!
待人:来る。誰だろう?
失物:近い所にあり、出る
旅行:さわりなし。ん?
商売:吉、大利なし
学問:努力すれば良し。( ゚A ゚)ホウホウ
相場:動かず待てば利あり。ナルホド

もう一息
争事:自分勝手なことは凶
恋愛:思い通りにならぬ
転居:急ぐな
病気:思うより軽し
縁談:いろいろと心迷えば時を失う

ナルホドね

恒例の破魔矢と熊手

f:id:jimmy_ribs:20220103180944j:plain

f:id:jimmy_ribs:20220103181141j:plain

初詣では恒例になっている破魔矢と熊手を求めた。破魔矢は純粋に家内安全と健康を願って求めた。熊手は少々下世話になるが金運を願ってのこと。努力も無しに棚ぼたを狙っている。

神社ではその他御朱印や御札、御守りなども並んでいたが先の理由で破魔矢と熊手だけにしておいた。良い一年でありますように。

シューティングヘッドのタックル①

f:id:jimmy_ribs:20211231201341j:plain

シューティングヘッドの釣りについて

シューティングヘッドって何だろう?ってところを前回書いた。何となく分かってきたがもうちょっと分からないことがある。シューティングヘッドがシンキングラインの場合にランニングラインはフローティングラインにすべきなのかシンキングラインにすべきなのかが分からない。

river peak社の品揃えを見ると、シューティングヘッドのシンキングラインを選択するとシンクレートはtype2となっている。そしてランニングラインの品揃えを見るとシンキングラインはtype3となっておりこれに前のシューティングヘッドを接続すると具合が悪くなる。シューティングヘッドの方がランニングラインよりも沈み方が遅くなるからだ。

タックルを組んでみたい!

シューティングヘッドのタックルを組んでみたい!そう思ったがここのところ散財し過ぎなので少し冷静になりたい。まずは番手だ。今持っているタックルをなるべく流用したいので、6番か8番のシングルハンド・ロッドを使いたい。そしてリールもと思ったがリールはもう余っていない!残念ながら購入しかなさそうだ。

さっそく調べてみた。湖のフライフィッシングをするなら8番タックルが良さそうだ。ただいつもの管理釣り場は6番でもイけるし私の持っているロッドのなかでは6番の方がいい性能なので、6番でシューティングヘッドのタックルを組むことにする。

ネットショッピング

フライリール、バッキングライン、ランニングラインそしてシューティングヘッド、これらが入手しなければならないアイテムだ。近所のアウトドアショップを調べるが選択肢が少なくシューティングヘッドは無いんじゃないかと思う。そこで車で行けるフライショップのWebページを調べてみた。

流石の品揃えなんだけど、ちょっと予算的に合わないようだ。買えないことはないけど、買ってしまうと多分貯蓄を取り崩すしかなくなりそう。それでは釣りに行けなくなってしまう。釣りにガンガン行きたいので
ネットショッピングを活用した。

まだ申し込みをしたところなので写真は撮れないが、river peak社の製品を選んだ。フライリールは4~6番ライン用のもの、バッキングラインは20ポンドの白色のもの。ランニングラインは20ポンドで0.8mm、シューティングヘッドはシンキングtype2の7番をチョイスした。6番ロッドだけどシューティングヘッドの場合は重めでいいと思うので、1番だけ重めにした。

これだけ買って26000円くらい。釣りに行く予算が残りそうだ。あとは、タックルが到着したらライン類をセットしてキャス練をしなくては。今から楽しみだ。

シューティングヘッドって何だろう?

f:id:jimmy_ribs:20211230164443j:plainガイドライン社のリールマスター68今はもう手に入らない...

シンキングラインの釣り

シンキングラインは沈むフライラインだ。フライフィッシングという釣りの中で、水面下を探る釣り方の一種なのだ。

初めのうちはフローティングラインという水に浮くフライラインに沈みやすいフライを結んで釣っていた。インディケータ(マーカー=浮き)をつければある程度の水深までは探ることが出来る。これはこれで楽しい。

しかし、水中を広く探ろうとするとこの方法は非効率だ。何故ならば水深を変えるのも、いちいちインディケータの位置を変更しなければならない。そしてリトリーブすると浮いてきてしまう。

そこでフライラインごと沈めてしまうシンキングラインの釣りとなる。

シンキングラインの表示


シンキングラインには沈むスピードが定められている。例えばWF-6S Ⅱという表示があるとする。

WFはフライラインの形状で、太くなっている部分が前方にまとまっていることを示す。ここがDTとあれば中央部分の多くに太くなっている部分がまとまっていることを示す。

6S Ⅱの部分に関しては次のようになっている。6は番手と呼ばれ数字が大きくなるとフライラインが重くなる。Sはシンキングライン、つまり水に沈むラインを表す。

最後のⅡは沈むスピードを表しタイプⅡという。数字が大きくなると沈下スピードが速くなる。タイプⅡで沈下スピードは5㎝/秒 強ぐらいだ。

シューティングヘッドって何?

シンキングラインの釣りを調べてたらシューティングヘッドっていう言葉がちょこちょこ出てくる。前にも聞いたことはあったけど自分には関係のない世界だと思ってた。

しかしこの言葉シューティングヘッドが頻繁に出てくるので、とても気になった。

詳しいことは書いてあるけど、そもそもシューティングヘッドって何かってあまり書かれていない。何グラムとか何グレインとか重さのことや、スペイキャストのことばかりが書かれている。

いろいろ読んだ結果、シューティングヘッドっていうのはフライラインの重い所を切り取って細いライン(ランニングライン)に繋げたみたいな感じ。違うかな?

それでキャストするとロングキャストがやりやすいみたいなことが書かれている。またバックスペースの少ないところでもキャスティングが可能なようだ。

自分の理解が違ってなければこれはやってみる価値がありそうだ。ただタックルをどうするのか?ロッドは良いとしてリールは?ラインは?分からないことばかり。手を出すのはもう少し調べてからが良さそうだ。

またしてもフロロカーボンフィッシングの沼にハマっていきそうだ...

フライラインにループを作る!

ループ・トゥ・ループで接続する

f:id:jimmy_ribs:20211227143622j:plain

前回フライラインのシンキングラインを購入してリールに巻き込むところまで書いた。その後はフライラインにテーパーリーダーを繋がなければならない。

いろいろな方法があるがループ・トゥ・ループが繋ぎやすい。その為、最近のフライラインには先端ループ付きのものが多い。

しかし私の購入したフライラインにはループがついていない。そこでループを作ってみようと思う。

熱溶着してみる

f:id:jimmy_ribs:20211227143647j:plain


市販のループ付きフライラインは、フライラインを折り返してループにしてあるようだ。何とかあの状態に出来ないものかとググッてみたらYouTubeで溶着の動画を見つけた。

ホームセンターなどで取り揃えている収縮チューブというアイテムを使えば良さそうだ。熱を加える事で収縮して接続するものだが、上手く熱を加えるとフライラインが溶けて接続が出来る。

使用する道具にはヒートガンという物が必要みたいだ。熱を効率よくムラなく伝えるための道具だ。

そんな専門的な道具は持ってないので、代用品としてハンダゴテかライターを使えば何とかなりそうだ。Amazonで収縮チューブを購入して作業してみることにした。

YouTubeで学習する

いきなり作業するのは怖いので、YouTubeで下調べをしっかりしておいた。熱溶着の動画を4本ぐらい繰り返し観て手順を頭に入れておく。1回で上手く作りたいので、イメージトレーニングをしておく。

そして実際に作業してみたら、まずまずの出来栄えだった。強度が心配なのでテーパーリーダーを結んで引っ張ってみた。大丈夫そうだ。

フロロカーボン製のラインを使う

シンキングラインを使う=沈めて釣る、なのでテーパーリーダーとティペットはフロロカーボン製の物にした。水に馴染み沈みやすいのでシンキングラインの釣りにはフロロカーボン製が良いようだ。感度も良い。

弱点は伸びが無いのでショックに弱い面がある。

総合的に考えるとフロロカーボン製のラインを使うことがシンキングラインのリトリーブでは良いように思える。

現場で確認することが1番分かる。とにかく1度釣りに行って釣りたい。そしていろいろな課題を確認したい!

シンキングラインに挑戦!

f:id:jimmy_ribs:20211226084644j:imageriver peak社のシンキングライン

 

シンキングラインに挑戦! 

冬季になって管理釣り場でのマラブーの釣りをする事が増えた。フローティングラインでマーカーを付けて釣るのだ。水温が下がってくるとマス達の活性も落ちてくる。そこで、ちょっと深いタナを探りながら釣ってみたいと考えた。

今持っているタックルをなるべく利用して、シンキングラインの釣りをしようと考えた。よく分からないまま6番ロッドにシンキングラインを組み合わせて使って見ることにした。

シンキングラインを購入した

シンキングラインはフローティングラインとは異なり沈んでしまうラインだ。そのスペックを見るためにはラインの表示を知らなければならない。

例)WF6S-TYPE2

WF(ウェイトフォワードライン)はテイパーになっていて太くなっている部分が少なく重量を先端付近に集中させているフライラインのこと。対になるラインにはDT(ダブルテーパーライン)がある。

6は番手。数値が大きくなるほど重くなる。大きなフライを飛ばすときは番手の大きなフライラインを選ぶ。

Sはシンキングライン(沈むライン)のこと。

TYPE2は沈下スピードを表す。数値が大きくなるほど沈下スピードは早くなる。

 

どれを選べば良いのかわからなかったのでriver peak社のtype3のシンキングを大手ネット通販で注文してみた。チョコレートブラウンの渋い感じのラインが届いた。

 

リールに巻く


f:id:jimmy_ribs:20211226135200j:image

f:id:jimmy_ribs:20211226135156j:image



リールはECHO IONの4/5が空いていたのでこれに巻いてみることにする。しかし実際に巻いてみるとバッキングラインがほとんど巻けない。

これではマズいと思いガイドライン社の5~6番指定のリールに巻き直す事にした。先ずガイドライン社のリールに巻いてあるフライラインを解くところから始めた。絡まらないように丁寧に床に置いていく。そしてシンキングラインも同じように解いてく。

解いた後に6番のシンキングラインを巻いていく。5番の巻いてあったリールなのでバッキングラインを勘で少し減らしておく。いっぱいになったけどまあ巻けた。最後に5番ラインを巻く。これでリールの入れ替えが終わった。あとはリーダーとティペットを結ぶのだが、ちょっと細工をしたいのでこの後は後日へ。