フライフィッシングと私

フライフィッシングを再開しました。初心に帰り一歩ずつ前に進みます。

生活記録表

f:id:jimmy_ribs:20211215185322j:image

私は双極性障害を患っている。双極性障害というのはちょっと前には躁鬱病と言われていた。最近では双極症ともいわれる。今回はそんな私が双極性障害について書いていこうと思う。

(注)専門家の意見ではありません

双極性障害ってどんなもの?

双極性障害というのは、3~4ヶ月で気分が変化する病気だ。主な症状としては気分が2極化する(躁状態うつ状態)状態がある。

躁状態」と「うつ状態

躁状態」とは気分が上がりテンションが高い状態のことをいいます。アイデアは次々に湧いてきますが考えがまとまらない状態です。

注意力が散漫で誇大妄想があります。また寝なくても平気になり睡眠不足に陥ります。

そのほか怒りっぽくなり、消費行動も激しくなりがちです。その結果財産を無くしたりします。

 

うつ状態」とは悲しい気分が続きとても辛いです。イライラしたりマイナス思考であり物事を否定的に捉えます。その他疲労感が大きく、また身体のあちこちが痛んだりします。寝たくても眠れず、睡眠不足になります。

双極性障害の対処法

目標としては「躁状態」でもなく「うつ状態」でもない状態を目指します。これは精神科医から見た状態で患者本人はやや「うつ状態」と感じることが多いようです。

薬物療法

うつ病では「抗うつ剤」を用いますが双極性障害では「気分安定剤」を用いることが多いようです。また睡眠不足になる事が多いので睡眠を促す薬を服用することも多いです。注意点としては状態が安定しても処方薬を勝手にやめないことです。

心理療法

病気を受け入れてコントロールすることです。精神科医心療内科医や臨床心理士の指導の下行います。気分の変化を書き出して対処法を考えます。

認知の歪みを正す。双極性障害ではものごとの捉え方が否定的になりがちです。肯定的な捉え方ができるように訓練します。

そのほか人間関係のストレスに強くなる訓練も行います。

生活リズムを整える

生活リズムの乱れから病気が悪化する事も多いようです。毎日決まった時間に寝て起きる。また食事を取るなど生活リズムを整えてストレスが溜まらないよう心がけます。そのために必要なツールが生活リズム表、生活記録表なのです。

まずは毎日の出来事や気分の変化をしっかりと記録して、生活リズムを整えます。薬物療法と生活リズム表は車の両輪なのです。

 

 

顎関節症になった(>_<)

 

双極性障害になって20年ほどが経過した。身体症状や精神の不調はいろいろ出る。気分の波はある程度コントロール出来るようになってきた。どんな症状があるのか振り返ってみた。

身体症状としては

  • 身体の痛み
  • 食欲の低下
  • 不眠
  • 過眠

などがある。そして私の今悩んでいる症状に顎関節症はある。

顎関節症?になった

2年くらい前から歯を食いしばってしまうクセが付いてしまった。初めのうちは精神的にキツい日に食いしばっていた。それがいつの日か常態化してしまった。

歯の表面がすり減ってしまい、アゴの付け根が常に痛い。そしてアクビも思うようには出来ないでいる。いつも左のアゴが痛いのだ。右の顎も少し痛い...。何とかしなければ…。

歯医者さんで言われた

歯科医での定期検診で歯の表面がすり減っていると言われた。その時はそんなに大事とは捉えていなくて聞き流してしまった。

しかし顎が痛くていろいろ調べてみたら、どうも顎関節症のようなのだ。歯科でマウスピースを作成して貰えそうなのだが言えずにいた。そして今年は定期検診にも行けずにいる。

自分で出来る対策はあるのかな?

歯科にも何処にも相談出来ずにいるけど、顎が痛くてアクビも思うように出来ない。これでは辛いので自分で出来る対策を調べてみた。医学的な記事ではありませんm(_ _)m

  • マウスピースを装着する
  • ガムを噛む
  • なるべく口を開けておく
  • 顎のマッサージを行う

などがある。これらは知人に聞いた意見のようなものもあり医学的に正確な治療法とは言えないかもしれません。

医師の診断が必要かな…

インターネット上の知識だけでは危ないので、出来れば正式な診察を受けたい。どこの治療科を受診すればいいんだろう?

気分から来てるので心療内科かな?口の中なのでやっぱり歯科なのか?マウスピースは歯科で作って貰えるので歯科が良さそうだ。

家族にも知ってもらうことが大切

私の場合、悩みを自分で抱え込んでしまう傾向がある。家族にも言いたいことが言えないでいる。だからストレスを溜め込みがちなのだ。

顎関節症のことも、その他のストレスの元になっていることも自分の心の中に溜め込んでいる。全てを話すことはムリだがせめて顎関節症のことぐらいは話しておきたい。

そして何故今歯科医を受診するのかを家族-特に妻-と共有しておきたい。

市販のマウスピースは会わなかった

有名通販サイトにマウスピースを購入したことがある。1週間程度使ってみたのだがどうも具合いがよくなかった。

歯科に行こう

こんなものなのかもしれないのだが、フィット感はこのくらいですという言葉が欲しかった。歯科で作ってもらえれば納得して装着することが出来る。

やはりここは大人しく歯科で診察してもらうことが大切なようだ。勇気を出して歯科に行こうと思う。

 
 

管釣り対応のフライ〜独断で選びました

f:id:jimmy_ribs:20211213165504j:image上段が12番に巻いたMサイズのビーズヘッドマラブー。中段はビーズだけがlサイズ。下段は以前巻いたフライ。使う日が来るのか…

 

先日三重県いなべ市の某有名な管理釣り場に行ってきた。そこで気がついたこと。

  1. キャスティングがマズイ
  2. マーカーが沈む
  3. 当たるけど乗りづらい

キャスティングは練習するしかないかな。マーカーが沈むのはフライが重すぎるからだと思う、当たるけど乗りづらいのはフライサイズが大きすぎることと、沈下スピードが早すぎて喰いきれないように思う。

冬季管釣り用フライを巻く

f:id:jimmy_ribs:20211213165548j:image赤のビーズヘッドマラブー。ここからテイルをカットする。

冬季の管釣り用として外せないのがマラブーだと思う。ドライフライも最低限持っていくけど殆ど出番は無い。ニンフも試すべきなんだろうけど試してない。という訳でビーズヘッドマラブーを新たに巻くことにした。

前回の反省を踏まえてビーズは軽くしてフックサイズも小さくした。といっても普通サイズなんだが。

ビーズ:TMCゴールドビーズMサイズ

ビーズ:TMCゴールドビーズLサイズ

フック:TMC100BL #12

カラー:ブラック・オリーブグリーン・ホワイト・チャートリュース・ピンク・レッド

テールとボディを一気に巻く、但しオリーブグリーンとブラックはオリーブグリーンのシェニールでボディを巻く。

それぞれ5本ずつ巻いて60本の作業になる。私の力量では1日では終わらない。毎日10本ずつ巻いて1週間の作業になる。

収納場所を準備する

また収納場所も考えなければならない。フライボックスを整理してマラブー専用のフライボックスを準備する。

今まで収納してあったフライは空きスペースの多いフライボックスへ移動する。

以前巻いたフライがしょぼく見える。サイズもバラバラだし色も雑多だ。同じくフライを5本ずつ巻いて並べるとキレイに見える。

まだ初日の10本が終わった段階なので完成形ではないけれど明らかに今までのフライボックスとは違う。今までは大きく巻きすぎていたような気がする。12番程度のサイズでテールはボディの2倍程度がいいプロポーションのように思う。14番も巻きたいけどSサイズのビーズが無い。買いに行くまで12番を黙々と巻くだけだ。

フックサイズを変える

12番のフックでビーズサイズを変えて2種類のフライを巻いてきた。ボディサイズはマラブーをちぎれは小さくなる。また元のサイズで使用すればまずまずの大きさだろう。

正直に言うと14番は要らないかもしれない。そして14番にはSサイズのビーズがバランスがとれると思う。現状Sサイズのビーズが手元に無いので巻くことが出来ないでいる。14番のフックは充分な量があるのだけれど。

一旦今回はここまでにする。私がフライ用品を購入するお店は火曜日が定休日なのです。明日も14番は巻けません(>_<)

 

 

 

双極性障害の治療薬で体重が増加!ダイエットしようかな

現在の体重:63.60kg

1年前の体重:58kg

目標体重:58kg

最近体重が少しずつ増えている。退職して身体を動かさなくなったことと食べ過ぎによるもの、そして加齢による基礎代謝の低下が考えられる。あと双極性障害の治療薬の副作用で太ったのもあるかもしれない。

目標体重58kg

半年をかけて約6kgのダイエットを考えている。ダイエットについて正式に学んだことが無いので調べてみた。

食べながらやせる

摂取カロリーをひたすら抑えようとするのは良くないみたい。痩せようとするあまり極端な食事制限をするのは無理があるようだ。

食べないと身体が飢餓状態に陥り、脳が危機を感じ栄養やエネルギーになる中性脂肪を貯め込むように指令を出すようだ。

食糧事情の良くない国で、痩せてはいるがお腹がポコンと出ている子どもがいますね。あれもそうなのかもしれない。

基礎代謝をアップする

痩せるためには

摂取カロリー<消費カロリー

にしなくてはならない。コレはまあ分かった。そして消費カロリーを上げるには基礎代謝のアップがベースにあるとの事。基礎代謝をアップするには筋肉が必要だ。そのために栄養バランスの取れた食事が必要なのだ。だから極端な食事制限はダイエットに向かないみたい。

ダイエットは長期戦で

実際のダイエットでは1ヶ月に1kgくらいのペースが良いようだ。運動も良いイメージがあるがダイエットの開始時点では食事に集中して取り組むと良さそうだ。

ダイエットは初めの2週間が大切

アレもこれものダイエットに決別して食べながら痩せるためには、初めの2週間が勝負。新しいことに身体が順応するのに注力したい。

毎日体重を計測する

体重を毎日測る習慣を身につける。私の場合はアプリを使っていて朝起きてすぐに計測している。

摂取カロリー

摂取カロリーは私の場合1900カロリーが良さそう。私の場合1日の消費カロリーが2100カロリーぐらいなので、1ヶ月で1キロ痩せるには7200カロリーが必要。すると1日当たり240カロリーを消費カロリーに追加で消費しなければならない。

だから1日当たり1800〜1900カロリーを目安にしたい。

現状分かる事と目標数

まだ勉強を始めたばかりなので現状分かるのはこのくらいである。目標を作っておきたい。

2021年12月 →64kg

2022年1月  →63kg

2022年2月  →62kg

2022年3月  →61kg

2022年4月  →60kg

2022年5月  →59kg

2022年6月  →58kg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

管釣りに行ってきた!

f:id:jimmy_ribs:20211211194707j:image

釣行日:2021年12月9日(金曜日)

釣行場所:三重県いなべ市管理釣り場

気温:5.8℃~16.3℃

水温:10℃

水質:濁りあり

タックル:9ft.#6

ライン:WF6F

リーダー:2X9ft.

ティペット:3X3ft.

 

冒頭の場所でマスのフライフィッシングを行った。フライは12番のマラブーで色はオリーブグリーンとブラック。マーカーを付け棚は5ft.位。

釣り桟橋から10m程度投げてフォーリングを取りに行った。初めは棚が分からず苦戦したが、3ft.から徐々に深くしていったら5ft.で当たり出した。フライのカラーはオリーブグリーン、ブラック、ホワイトを試した。結果としてはオリーブグリーンが良かった。

食いはまずまずだったが、乗りが悪かったのでマラブーのテールをカットしてサイズを落とした。これが奏功して4時間で20尾程度の釣果があった。

サイズとしては20~30cmが多くちびっ子ニジマスが相手といった感じだった。後半に40cmオーバーが来てランディングに苦労するといった嬉しい場面もあった。

1日券で10尾の持ち帰りがOKなのでビクにキープしておいたちびっ子ニジマスを持ち帰った。大物は10尾ビクに入れた後に来たので持ち帰れなかった、残念だけど仕方がないですね。40㎝を超える大物も1日券ならば1尾は持ち帰りが出来るので、次回からは9尾キープしたらあとは大物待ちにしたい。

 

今回の反省

やっぱりキャスティング。釣ろう投げようという気持ちが強くなるとワイドループになってしまう!10m程度で釣りになるのだから力まずにループの形を整えたい。やっぱり練習が欠かせません!

ロッドを振る位置を崩さないこと。11時~1時を基本にして手首を開かないでキャストしたい。ループの形は見えるのでループを見ながら練習したい。距離を出すことに気を取られないこと。

バックキャストは斜め上空を目がけて投げたい。力まないで。

 

棚の探り方はまあ良かったかな。初めのうちは自信が無いので疑心暗鬼になり棚を変えてばかりだった。4ft.から始めて徐々に深いところを探ると良いのかな?水温が下がるともっと深いところに移動するかもしれない。定点観測をしたい。

 

フライの選定はカラーぐらいしか選ぶ余地が無かった。フックサイズをTMC100BLの12番と14番にしてビーズサイズもMとLサイズにしたい。冬季は基本的にはマラブーだけで良くカラーバリエーションを豊富にしたい。

マラブーのカラーはオリーブグリーン、チャートリュース、ピンク、レッド、ブラック、ホワイトを準備する。本日ビーズ2サイズとマラブー3色を購入してきた。あとは頑張って巻くだけ。

フライケースの中も綺麗に整理しておきたい。当たりパターンが分かればフライの準備も楽に出来ると思う。あとは釣りに行くばかり。希望を持って準備しよう。

 

フライリールを新調した

新しいノーチラスのフライリールを手に入れた

f:id:jimmy_ribs:20211103210319j:image

9フィート#8のロッドで使っているWF用のリール。クリック音が大きく気になった。また今どきラージアーバーじゃないのも気になった。フライラインに巻きぐせがつくんだよね(爆)

そこでラージアーバーのフライリールを新調することにした。

5番ロッドで使っているガイドライン社のリールマスターっていうリールを探したんだけど無い‼️

やむ無く他社製のリールを探す。

ノーチラス製のリールがいいかな❓

色々ネット通販サイトを見て回ったんだが、形のいいのが少ない。ハッチが良かったが価格が合わない。10万円だもんね💧

そして満を持しての登場となったのがノーチラスだ。

堅牢度も高そうだし、デザインも良いし、ラージアーバーだし。ヴォセラってメーカーもあったけど今回はノーチラスに決定(^-^)

簡単に書いてあるけど決断するのに1週間かかった。

ハッチの10万円のあとで見たので通常価格に感じたが5万円だったので時間がかかった。フライリールに3万円以上かけるのは珍しいんです。

実際どうだったか

ついに我が家にノーチラスのフライリールがやってた来た。マニュアルは付いてなかったけど他のフライリールと同じ使用方法だった。

ネットで使い方を調べようとしたが、アンチウイルスソフトの警告が出るのでホームページにアクセスするのは止めた。何故なんだろう? 

見た目は勿論かっこいい!惚れ惚れしてしまうよ。操作といってもあまり無く、ポイントはた2つだけ!スプールの外し方とドラグの調整が出来ればOK。

スプールは他のフライリールと同じ。真ん中のダイヤルみたいなのを力を込めて左に回すと外れる。

ドラグの調整はスプールの裏のダイヤルを右に回すとドラグが効いて、左に回すとドラグフリーになる。なかなか使いやすい。

クリック音は気にならない大きさ。無音には出来ないようだ。全く問題はない。

フライラインとバッキングラインを巻きとる

今まで使っていたリールからリーダー、フライライン、バッキングラインを全て外して新しいフライリールに巻きとる。リーダーとティペット、フライラインは別にしておいた方が絡まなくて良いと思う。

特別注意することは無いと思う。強いて上げればバッキングラインの量かな。心配ならば仮にフライライン→バッキングラインの順に巻いてみて、多いようなら調整するとよい。

最後にリーダーとティペットを繋いで完成です。あとは釣りに持っていくだけ。楽しみだなあ。

 

 

 

3年ぶりの釣り

釣りから離れて3年

f:id:jimmy_ribs:20211031081139j:image

コロナの猛威も随分おさまり釣りも大丈夫!となった。あとは管理釣り場の解禁を待つだけ。

とうとうこの日がやってきた。釣り具をチェックし不足のものを揃えキャスティング練習をして来たがこの日はやってきた。

最後のチェック

最後に必要なものをチェックする

これらをリマインダーに登録しておいて、当日の朝漏れの無いようにチェックする。

当日の行動

当日の行動は迅速にしたい。なるべく早く釣り場に到着して、なるべく早く釣りをしたい。そう思っていた。

身支度は迅速に

前日の入浴時にヒゲを剃り、当日のヒゲ剃りはすぐに済むようにした。歯磨きや洗顔も邪魔されないよう朝イチで済ました。

氷を取り出し湯を汲んで、チェックリストを照らし合わせた道具を車に積み込んだ。

いざ出発!

あらかじめナビに登録しておいてあった釣り場を呼び出して出発する。朝の出勤時間も始まっており道路は混雑している。わかっていたことなので諦める。

有料道路に乗ってしまえばもう大丈夫。混雑からは開放される。

8時15分到着!

釣り場の開場が8時なので、まずまずかな。受け付けナンバーは1番だった。気分は高まる。

釣り開始

最近、釣りができてなくて準備にも手間取った。そしてタックルをセットしてついに釣り開始。

まずは水温を計測する。16℃だった。少しだけ高いけどいける!そう感じた。

釣り場の様子を見ると水はやや濁っている。一昨日の雨の影響のようだ。水面の様子からは魚の気配は感じられない。

そして第一投!思った通りというか、思った以上というか距離が出ない。仕方ないので今出せる距離で釣りをする。

水深は釣り場の案内図によると3メートル程度。魚がいる棚は不明。

タナが分からず苦労する

最初は底の方へフライを落としてみる。次にイロイロな速度でリトリーブしてみてタナを探ってみる。

しかしアタリは無い。

魚の気配はある。水面が盛り上がったり、時折魚が跳ねたりする。しかし食わない。フライを交換してみたりもするのだが(実はこの方法は効果があまり無い)反応はない。

キャスティング練習と考えて頑張る!

キャスティングをたくさんする機会なので、練習だと考え頑張る。ループの形が良くない。

ループ幅が広くワイドループになっている。アークが広すぎるのだろう。釣り場での修正は難しいが、頑張る。そうこうしてるうちにお昼ご飯の時間に。

お昼休み~気分を変えよう

お昼ご飯を食べながら、釣り場の様子をじっと見てみる。釣り場は大きく2つに区切られていて、自分の釣っていたのは浅い方。午後からは深場へ移動することにする

流れ込みで再チャレンジ!

自分の今日出かけた釣り場には、流れ込みがあって魚の着き場になっている可能性がある。流れ込みなので水深は段階的だ。

浅い所から探り、徐々に深場へ移動する。しかし気配はない。

流れ込み近くに堰堤があり、そこにルアーマンが1人やってきた。馴れた感じで釣っている。

そしてルアーマンにヒット!

タナは不明だが堰堤なので水深はある。ロッドの立て具合でタナは2メートルくらいかと勝手に推測する。

こちらにもチャンスはある。タナを探りつつキャスティングを繰り返す。キャスティングがまずくライントラブル。集中力も切れてきたし、今日は終了とする。

今日の反省

  • まだ水温が高く活性が低かったと思う
  • 深場を積極的に探りたい
  • リーダーは9フィート+ティペット3フィート
  • フライ交換はマメに行う

楽しかった!また2週間午に来よう。キャスティング練習も忘れずに!

 

 

 

 

 

フライラインを購入しました

古くなったフライラインを購入した

8番タックルのフライラインが古くていつのものかわからなかった。とりあえずリールから引き出して見てみた。

長年リールに巻かれていたのでカールがかかっている。これではフライフィッシングがやりにくいだろうとフライラインを交換した。

Amazonにあったので早速購入した。WF-8Fという規格のフライラインだ。

フライラインを巻く

f:id:jimmy_ribs:20211028193755j:image

フライラインをリールに巻くにはまず下巻きのPEと接続しなければならない。ノットを忘れてしまったのでネットを検索したらあった。

オルブライトノットという名前みたい。注意書きとしてキチンと巻いてしっかり締め込まないとすっぽ抜けるとのことだ。

高額なラインがすっぽ抜けてはまずいので、説明をしっかり見た。

これなら何とかなる!そんな感じだった。まあ何回もやってるから当然と言えば当然なんだが...

頭の中で何回も手順を確認する。OKだ。

ゆっくりと巻き締めこんでいく。最後に4箇所締めて終了した。4箇所っていうのはオルブライトノットを作る時に4本出ているラインのこと。フライラインで2本、下巻きのブレイデッドリーダーで2本、合計4本ね。

リーダーとティペットを取りつける

リーダーとティペットをつけて完了だ。フライラインにループがついていたので簡単だ。リーダーにもループを作りループトゥループで接続する。

リーダーのバット側(太い方)にループを作る。今回は8の字結びで作った。バーフェクションループノットという結び方がキレイに出来て良いようだ。自分は過去にパーフェクションですっぽ抜けた経験があるのでどうもね...多分結び方が甘かったんだろう。

マーカーを使うのでマーカー用のゴムを通してティペットを結ぶ。

テーパーリーダーは12ft

テーパーリーダーは12ftを選択した。初心者には長すぎるかもしれない。9ftでもいいかもしれない。

最後にティペットを3ft足して終了だ。

フライラインのコーティングをする

新品のフライラインであってもコーティングをしておく。摩擦の軽減と浮力の確保だ。フローティングラインといえどもコーティングしてないと水面にキレイには浮かない。また、キャスティング時にロッドのガイドと摩擦をおこしてイロイロ良くない。コーティングは必ず行いましょう。

自分はスプレーのコーティング剤とジェル状のコーティング剤を併用している。

これで準備完了かな。

 

キャスティング練習②~初心に戻る

f:id:jimmy_ribs:20211024044138j:image

よく出かけていた渓流

 

ループがキレイに出来ない

キャスティング練習を再開してみたものの、ループがキレイに出来ない。何が1番の原因なんだろう?

まずは自分の実力以上にフライラインを出さないことが大切だ。遠くへ飛ばそうとすると力んでしまいフォームが乱れる。

だからループがキレイに出来ないと仮定した。

40フィートで練習

力まない短いフライラインの長さとして40フィートをチョイスした。12メートルを測りフライラインにマークを付けた。

リーダーは12フィート、ティペットは結ばない。

本当はリーダー9フィートでもいいくらいだ。持っていたテーパーリーダーが12フィートのものしかなくやむ無くそれを使用。

目印としてエッグヤーンを結ぶ。

クロックシステム

11時から1時で振るよう心がける。実際にはもっと振れているかもしれない。あまり振らないことを心がける。

バックキャストは上空へ放り投げるつもりで。こんなことに注意しながらキャスティング練習を行う。

ゆっくり振ってしっかり止める

乱暴にキャスティングしないようにするために、ゆっくり振ってしっかり止めることを心がける。私の場合にはゆっくり振れているかもしれないけど、しっかり止めることが出来ていない。

ロッドをバネとして使うことが理想だが、テコとしてしか使えてない。

ワイドループ

イロイロ考えて練習してみたがワイドループになってしまう。まだ振り回してるんだろうな。ループの幅が1メートル以上ありそう。形も良くない。本で見るように尖ったループにしたい。

近距離から始める

ラインを出せば出すほど乱れてるので、ループが乱れない距離で練習する。10メートルくらいでリーダーをつけて13メートル程度で練習をしたい。

そして13メートルでループ形状やループの幅を整えて少しずつ距離を伸ばしていきたい。

引いて押して

振るというよりも押し引きのイメージでキャスティングをしてみよう。距離を気にするのはもっと後でいいかな。

キャスティングを録画する

めんどくさいので自分のキャスティングを録画して無かった。ループ形状を見ればキャスティングの善し悪しが判断できると考えていた。

しかしキャスティングのフォームはやはり見ておきたい。古いデジカメもあるしスマートフォン用の3脚も何故だか持っている(笑)

1度しっかりと録画しようと思う。そうすると今後の方針も立てやすくなると思う。

 

 

キャスティング練習①

f:id:jimmy_ribs:20211020112753j:plain

8番ロッド〜練習にも止水の管理釣り場にもGood!

実際にロッドを振ってみる

久しぶりのフライフィッシング。キャスティングは大丈夫だろうか?多分身体が覚えてるだろうと甘い考えでいた。そんな淡い期待を持ってるがやはりここは練習をしておきたい。風の弱い日を選んで練習再開!本当は風の吹く日でもキャストしないといけないんだけどね。

 

なんだか違う!

とりあえず6番タックルを持って河川敷へ行ってみた。12mくらいフライラインを出して振ってみた。フォルスキャストをしてみるがあまり飛ばない!飛ばないのでダブルホールなどをしてみるが基本が出来てないので上手くいくはずもない。

 

何かが違う!そう感じたので変なクセが付く前に練習を中止した。

 

頭の中で今日の練習を振り返ってみた。力まかせで振っていたなあ。そう感じた。腕の位置も高すぎた。ストップが出来ていない。考えてみると色々出てくる。基礎を忘れてしまったおり悪いクセが出てしまったようだ。

 

動画を観てみる

正しいフォームを忘れてしまったので、もう一度動画を観てみることにした。小野訓さんの動画を観てみた。他にも動画はあるけれど色々観ると迷うので、小野訓さんの動画に集中する。

 

動画と比較すると私のキャスティングは腕の止める位置も良くなくて、明確なストップも出来ていない。アークも適正でない。全くいい所なしなんである。

 

ゆっくり動かしてしっかり止める

いきなりダブルホールをしてもダメかなって思うので、基本のフォルスキャストがきちんと出来るようにしたい。以下の点に気をつける。

  • スタンスはナチュラルスタンス
  • グリップはサムオントップ
  • ラインは40フィート
  • キャストは11時から1時の角度
  • ゆっくり振ってしっかり止める

準備としてフライラインの40フィートの所に印をつける。ティペットの先には目印をつける。ここまで行ったら再びキャスティング練習をする。頑張ってやってみよう。

 

目標はダブルホールとロングキャスト

練習するにも目標が必要だ。ダブルホールが出来てロングキャストが出来る事。フルラインキャストが目標だ。今は15メートルくらいしか投げられないので先は長い。当面の目標として

  • 20メートルをコンスタントに投げられること
  • 力まずに投げられること
  • フライラインとリーダーが一直線になること

この辺りを考えている。今のままでも釣りにはなるので来週あたり管理釣り場に行こうと思う。

今週の目標

いつもの管理釣り場で快適に釣りをするために必要なこと。

  • 15メートルをコンスタントに投げられること
  • 力まずに投げられること
  • フライラインとリーダーが一直線になること

とする。これくらい出来れば釣りにはなりそうなので頑張ってみる。悪いクセがつかないように十分気をつけたい。来週の釣りが楽しみだ。

 

 

 

 

久しぶりのフライフィッシング〜準備

フライフィッシングを再開します

 

私はアウトドアの活動が好きだ。例えば登山、例えばフライフィッシング、そしてキャンプなど。本命は登山だったのだが訳があって家族から禁止されてしまった。悶々とする毎日、自分の人生を自分で決められない苦しさ。だけどいつまでも悶々としてはいられない。行動をしなくっちゃ。

 

それでフライフィッシングを久しぶりに再開することにした。気持ちを切り替えるまでは「釣りかー」って感じだったが、いざ再開することになってみるとこれはこれでワクワクする。もう10月中旬なので、止水の管理釣り場からスタートすることにした。

 

まず準備として釣り場探しと釣り具の準備が必要だ。釣り場は止水の管理釣り場からスタートすることにした。釣り具は釣り場を見てタックルを決定することにした。

 

釣り場を探す

f:id:jimmy_ribs:20211017153918j:image家から90分で通える段戸湖

 

なるべく頻繁に釣行したいので自宅から1~2時間の所にある釣り場を探してみた。ネット検索してみたら何件かヒットした。以前お世話になった管理釣り場も良いのだがまだ禁漁だった。年間で上手く釣り場のローテーションが出来るように春から初冬までオープンしている釣り場を選んだ。

 

実際に行ってみないと、道路の混み具合や道路の危険度合いも分からないので行ってみた。カーナビに入力するのをミスりヘンな所に着いてしまった。気を取り直して何とか探してみた。やっとの思いで釣り場に到着した。

 

2ヘクタールくらいの管理釣り場で立ち込みと堰堤での釣りが出来る。しかし周囲は木が茂っておりルアーの出来るポイントはそこそこあるがフライフィッシングの出来るポイントは堰堤くらい。あとは立ち込んでの釣りになる。うーん、ウェーダーは持ってるけどもう少しお手軽に釣りがしたい。堰堤のキャパは5~6人かな。

 

釣り具を準備する

 

ここでのタックルは6~8番のロッドとストリーマーフライかな?釣れている人はキャスト&リトリーブの様だった。マーカーも付いていたな。帰宅してロッドとリールを引っ張り出した。フライラインはちょっと古いかもしれないが見たところヒビ割れ等も無く使えそうだ。テーパーリーダーとティペットを買いに行ってきた。近所の釣り具店を覗いてみたが以前あったフライ用品が殆ど無い!仕方なく少し離れた総合アウトドア用品店でゲットした。

 

フライはフライボックスを漁ってみたら結構揃っている!これで釣行してみて考えよう。6番ロッドを中心にしてタックルを組み立てる事にする。リーダーは迷ったが3Xティペットも3Xとする。根拠はフライサイズと釣れてくる魚の大きさが50cm程度あること、そして私の技術が稚拙なので細いラインでは不安があることなどだ。まあ4Xのティペットも持っていくのでいざとなったらティペットだけ付け替えればいいかと思う。

 

忘れ物の無いようにして釣行日に向けて着々と準備をして行きたい。